<受講前のお悩み>
- 鹿児島の田舎から熊本の都会に来て、それに馴染めるかでも不安でしたが、加えて、キラキラしたワシントンに通うのは最初は緊張しましたし、私なんかがエアライン業界を目指しても良いのかなという不安がありました。
- 三年生になり、就職活動が本格的に始まろうとしている中、何も行動できていないことに焦りを感じていました。客室乗務員になりたいという気持ちはあったものの、本当に実現できるか不安でいっぱいでした。
- どんな資格や取組みが必要なのか。自分がエアライン業界の職に向いているのか。
- 私なんかがエアラインのクラスに入ると迷惑をかけてしまうのではないかという不安がありました。
- 自分の将来をエアライン1本に絞るのはどうか。
- 受験などでも「受かる」「合格する」という経験がなかったので、漠然と「上手くいくかなぁ」と思っていました。
- 航空業界に興味はあるけど、私がCAになれるのかや何を勉強すればいいのか分からず悩んでいました。
- 「情報が入ってこない」「何をすれば良いのか分からない」ということで頭を悩ませていました。
- エアライン業界に就職したいものの、今の自分のままでは当然受かるはずもないと思っていました。エアラインコースにもすごく入会したかったのですが、なかなか勇気を出すことができず、ずるずると悩んでいるばかりでした。
- 高額な金額で、自分がついていけるのか。
- 費用。大学との両立。
- 航空業界に就職するには不十分な点がありすぎる事。
- エアライン志望でない場合、入る意味はあるのか。一年生から入ることは早すぎるのではないか。
- CAになりたいけど、本当に自分なんかがなれるのか。英語力がない。面接などが苦手。
- 最終的に受かるのかという不安がありました。
- 毎週休んだりせずに通うことが出来るかが一番不安でした。既に通っていた友人や、学校の授業でお話してくれる先輩方を見ていると、自分はちゃんと付いていくことができるかどうかも不安に感じていました。
- 私は自分に自信がなさすぎるくらい無かったので、入るまでとても不安でした。私が入ったら周りの人に、なんで私みたいな人が入ったんだろう、とか思われないかなど色々考えていました。
- 希望する就職先に就けないこと。周りと比べての劣等感。
- 自分なんかが、英語も出来ないのに、この業界を目指す事。本当に客室乗務員になれるのかという不安。
- 何をすれば良いか分からず、焦りを感じていました。周りが目標に向かって頑張っている中、自分がおいていかれていると思っていました。
- 航空業界について何も分からないし、就職活動についても分からないけど、CAという仕事がしたい。(去年の一月くらい)今更遅いかもしれない。など、就活の全てに対して悩み、不安でした。
- どのように就活に向けて準備をしたら良いのかという事。
- 英検がとれる日が来るのか、また、私はエアライン科に入った時、大学生になる直前で、アルバイトも人生で初めて始めたばかりだったので、私が社会人として通用するのか悩んでいました。
- 私は英語力もないし、周りの人と比べて優れている所もないので、入ってから大丈夫かなと悩んでいました。
- エアライン受験に対する情報量の少なさ。自分にはできないのではないかという不安。