ワシントンのココがすごい!!
現在日本語教師養成講座では6名の専任講師がそれぞれの専門分野を教えます!
少人数制なので先生と生徒の距離も近い!
いつでも質問できる環境です。(2020年11月1日更新)

小川ひろみ
担当講座: 教授法 評価法 指導法 実習
趣味: ヨガ 犬の散歩 旅行
経歴 :
早稲田大学教育学部国語国文学学科卒業
コロンビア大学(NY)日本語教授法大学院単位取得後放送大学大学院修士課程修了
アジア日本語学院(福岡市)校長
弘堂国際学園(鳥栖市)教務主任
JITCO(国際研修協力機構)九州担当日本語指導アドバイザー
AJALT国際日本語普及協会所属日本語教師
JICAシニア海外ボランティア日本語教師(モロッコ)
NPO法人日本語サポートあさ代表
資格:
中学高校国語教職 中学英語教職 OPI(口頭日本語能力面接)テスター資格
華道師範(草月流)かな書道2段
講座で心掛けていること:
講座に出席することが楽しく、ここから新しい可能性が広がりそうだと感じていただけること。
日本語教師に興味がある方へ、メッセージ:
毎日何気なくつかっている日本語を資格にし、新しい自分にチャレンジしませんか。
地球規模に日本語を手段に一歩踏み出しましょう!
その他:
この講座の立ち上げから30年近く関わらせていただいています。
これまでたくさんの方々がここを巣立ち、新しいご自分にチャレンジし変わっていくご様子を拝見し
そのお手伝いができること大変うれしく、またこの講座に関わらせていただいていることを私の誇りと感じています。
ワシントンの輪をこれからもごいっしょに広げていきましょう。
川田 亮一
担当講座:言語の構造一般・日本語教育文法
趣味:クラシックギター演奏・音楽全般・読書
経歴 / 資格:
㈶計量計画研究所 言語情報研究室 研究員(平成1年~平成6年)
㈱日本電子化辞書研究所 研究計画室 主任研究員(平成6年~平成7年)
熊本学園大学商学部 准教授(日本語学・言語処理論担当 平成7年~)
平成7年度日本語教育能力検定試験合格
講座で心掛けていること:
言語学的な考え方に慣れてもらうこと。自分で調べる力を身につけてもらうこと。
日本語教師に興味がある方へ、メッセージ:
皆さんの頭の中には既に立派な日本語の知識が(気が付かないうちに)蓄えられています。
この知識を有効に活用することができるのが日本語教師です。
ただ眠らせておくだけではもったいないと思いませんか。
馬場 良二
担当講座:日本語学の基礎
趣味:旅行、映画鑑賞
経歴 / 資格:
現在の所属は、熊本県立大学の文学部です。1989年から日本語教師の養成を担当しています。
はじめて外国人に日本語を教えたのは、大学院の学生のとき、1977年だったと思います。
講座で心掛けていること:
授業が平日の夜か日曜日なので、つらくなく、楽しい授業を心掛けています。
日本語教師に興味がある方へ、メッセージ:
この世界にはむずかしい言語もやさしい言語もありません。
ただ、日本で生まれ育った私たち日本人にとって、日本語は特別な言語です。
日本語を勉強したいという海外の人に、楽しく日本語を教える方法を一緒に学んでみませんか?
大庭 理恵子
担当講座:日本語教育と世界・日本語教育と情報
趣味:カラオケ、音楽鑑賞、映画鑑賞
経歴 / 資格:
熊本県立大学大学院文学研究科修了。
現在は熊本大学、熊本県立大学、崇城大学で留学生に対する日本語の授業を担当しています。
また、外国からきた子どもたちに対する日本語の支援にも取り組んでいます。
講座で心掛けていること:
日本語講師になった時にすぐに使える知識とノウハウをお届けできればと思っています。
実際の日本語教育現場の生の声をお伝えてしていきたいです。
日本語教師に興味がある方へ、メッセージ:
普段何気なく使用している日本語も、日本語を教えるという立場から見直してみると意外と知らないことだらけで、
新しい発見、驚きの連続です!
また、日本語学習者と接していく中で、自分自身も大きく成長できていることを実感できると思います。
こんな魅力満載の日本語教育の世界に、ぜひ飛び込んでみてください!
馮蘊澤(ふう うんたく)
担当講座:音声学
趣味:(強いて言えば)カメラ、散歩、美術鑑賞、美食・美酒・美・・・鑑賞
経歴 / 資格:
学歴:大連外国語大学、九州大学大学院
学位:博士(関西大学・文化交渉学)
職歴:大連外国語大学講師、九州大学文学部助手を経て、現在、熊本学園大学経済学部教授
専門:言語学・音声学・中国語学・日本語学
講座で心掛けていること:
「答え」を見つけ、ノートして満足するより、メカニズムを理解すること。
日本語教師に興味がある方へ、メッセージ:
(自分自身の感想です)
・自分の母国語でも、客観的に観察することができなければ、本当のことはわかりません。
・「教える」ことによって、自分に「何が分かっていないか」が分かってきます。
それによって、何を、どう勉強していくべきかが分かってきます。
・「先生」と呼ばれるだけでは先生になれません。学生に育ててもらってはじめて先生になります。
その他:
(希望ですが)、勉強は楽しくやっていきましょう!
石坂 あかね
担当講座:言語とコミュニケーション、言語と心理
趣味:ハンドメイド(洋裁、編み物)
経歴/資格:
熊本県立大学文学研究科修了
中学校教諭専修免許状(国語)
高等学校教諭専修免許状(国語)
講座で心掛けていること:
テキストの中に書いてあることだけではなく、それらが私たちの日常にどう関わっているか考えられるよう、
出来るだけ身近な例を挙げるようにしています。
一方的な講義の形ではなく和気あいあいと話し合える時間を心掛けています。
日本語教師に興味がある方へ、メッセージ:
日本語教師には様々な知識が必要です。
もしかしたらテキストを少し見てみて膨大な情報量に不安になっている方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん覚えなければならないこともありますが、それ以上に考えること、内省することが重要だと思います。
本講座は私たちが普段何気なく使っている日本語についてゆっくり考える機会になります。
他の人と意見交換することで今までとモノの見方や考え方まで変わってくるかもしれません。
一緒に一歩踏み出してみませんか。
コメントを投稿するにはログインしてください。